人材派遣の面接で逆質問を尋ねられる意図とは?
応募者の質問力や志望度を見ています
人材派遣の面接で逆質問を尋ねられる意図は、応募者の質問力がどれくらいあるかを知るためです。この質問力というのは、興味を持ったものに対して気になったことや疑問に思ったことを人に尋ねる力のことを指します。
ビジネスの場では、仕事に興味や疑問を持ち尋ねることは重要であり成長にも繋がるので、人材派遣の面接で逆質問では気になっていることを積極的に尋ねましょう。また人材派遣の面接では応募者の志望度の高さを見ているので、逆質問を通して企業に入りたいという気持ちを主張することも大切です。
そのほかにも人材派遣の面接で逆質問をする意図として、会社とマッチ度やコミュニケーション能力も見ています。そのため企業に合った質問や、会話が続くような尋ね方を事前に考えておきましょう。
意欲をアピールできる質問にしましょう
人材派遣の面接において、どのような逆質問をすれば良いのか分からない人もいるでしょう。質問は基本的に自分が知りたいことを尋ねれば良いのですが、その中で自分の意欲をアピールできる内容にすると、好印象に繋がります。
意欲をアピールできる主な例は、以下の通りです。
・入社までに勉強しておいた方が良いことを教えてください
・貴社で活躍している人はどのような努力をされていますか?
・仕事の評価は、どのような基準で行いますか?
・業務にあたる上で、最も大切にすべきことは何ですか?
面接官に意欲を主張するには、その企業で「長く働きたい」「活躍したい」という意志を見せることが大切です。勉強しておいた方が良いことや、活躍している人の努力を知りたいという考えは、企業の一員として頑張りたいという意思の表れになるでしょう。
ほかにも仕事の評価基準を尋ねることで、目標達成を目指せる人であることを示せます。業務にあたる上で大切にすべきことは、会社とのマッチ度のアピールになり、長く働く意思があると判断してもらえるでしょう。
言葉のキャッチボールができるような尋ね方にしましょう
逆質問では面接官と言葉のキャッチボールができるような尋ね方をすることも大切と言えます。なぜなら「はい」「いいえ」で終わってしまうような尋ね方では、せっかくのアピールが薄れてしまい勿体ないからです。
例えば「職場の雰囲気はいいですか?」と尋ねると、「良い」「悪い」のどちらかになり、それ以上会話は広がりません。一方「社員の方たちはコミュニケーションを取るために、どのような工夫をされていますか?」といった尋ね方をすると、職場の雰囲気が分かると同時に、面接官の答えからさらに深堀りした質問をすることもできるでしょう。
このように会話を続けることで、職場のことを興味を持っているアピールになりますし、真剣さが面接官に伝わります。また上記のようにコミュニケーションについて尋ねるなら、「早く職場に馴染みたいと考えています」と前置きすることで、協調性も主張できるでしょう。
ほかにも「〇〇の資格を持っています」といった自身の強みを冒頭においてから尋ねることで、積極性を伝えられます。そのため面接を受ける前に自分の強みを考え、それを主張できるような逆質問を準備しておくとよいでしょう。
リサーチすれば分かることは質問しないでください
人材派遣の面接では積極的に逆質問をするべきですが、尋ねる内容によってはNGになるものがあります。まず「リサーチすれば分かること」は尋ねないようにしましょう。
企業理念や業務内容、取り組みなど、その企業のホームページやメディア記事からリサーチできる内容は、尋ねると失礼に当たります。そのため面接を受ける前に必ず下調べをするようにしてください。
またリサーチした上で、質問がある場合は「ホームページに〇〇と書かれていましたが」と前置きして、あらかじめ知っていることを主張しましょう。次に「尋ねることがない」という答えも基本的にNGです。
面接官によっては、尋ねることがない=興味がないと捉える人もいるので、何かしら質問を準備しておきましょう。給料や残業など待遇面についての質問はNGではありませんが、尋ね方に注意があります。
この場合「給料はいくらですか?」といったような直接的な尋ね方ではなく、「入社後の生活を具体的にイメージしたいので、平均的な給料を教えて頂けますか?」と遠回しに尋ねるなど、工夫が必要です。
(まとめ)人材派遣の面接で逆質問を尋ねられる意図とは?
1.応募者の質問力や志望度を見ています
人材派遣の面接において逆質問を尋ねる意図は、応募者の質問力や志望度の高さを知るためです。ほかにもコミュニケーション能力や会社とのマッチ度も見ているので、積極的に尋ねましょう。
2.意欲をアピールできる質問にしましょう
人材派遣の面接で逆質問をするときは、意欲がアピールできるような質問内容にしましょう。入社前に勉強しておいた方が良いことや、業務にあたる上で大切にすべきことを聞くと、「活躍したい」「長く働くたい」という意思が伝わり高評価に繋がります。
3.言葉のキャッチボールができるような尋ね方にしましょう
逆質問をするときは、面接官の答えが「はい」「いいえ」で終わらないような尋ね方をしましょう。
そうすることで会話が広がります。また質問の冒頭に自身の強みを主張することで、積極性が伝わり高評価に繋がるでしょう。
4.リサーチすれば分かることは質問しないでください
企業理念など「リサーチすれば分かること」は失礼に当たるのでNGです。また、「尋ねることがない」というのも控えましょう。
待遇面で気になることは、直接的な質問の仕方ではなく遠回りに尋ねるなど工夫してください。
著者情報
小松 元樹 プロフィール:転職コンサルタント。自身の転職経験から転職者により良い選択をしてもらいたいという願いから3年前に起業。多くの転職相談者にアドバイスをしている。 |